10月29日のお料理教室
その他の書き込み
2016年04月23日
最後のレッスン!
ありがとうございました♪
2016年04月20日
本格的なカレーです!
カレーの風味が…
2016年04月15日
ありがとうございました♪
K先生のラストレッスン
2016年04月09日
きょうも楽しみうちの晩ごはん
お家のごはん
2016年04月07日
クリームコロッケ♪
失敗なくできますよ!
2016年04月06日
ごちそうプレート♪
スコーンが焼けました!
2016年03月29日
家庭料理♪
手軽にできないとね
2016年03月24日
定番メニューですが…
私のお勧め♪
2016年03月18日
料亭の味!
かぶら蒸しに挑戦
2016年03月15日
いつもと違うハンバーグです
定番メニューに加えて下さい
2016年03月04日
華やかなイタリアン!
手早く仕上がりました♪
2016年02月26日
驚きです!
手軽にできます♪
2016年02月24日
飽きない献立
定番♪
2016年02月20日
基本メニューです!
お弁当にもいけますね♪
2016年02月20日
お久しぶりです♪
お料理は楽しいですね!
2016年02月16日
簡単ビーフストロガノフ♪
難しくないですよ!
2016年02月05日
手軽な鶏肉料理♪
豪華ですね
2016年02月05日
1月のレッスン写真
あったかメニューです!
2016年02月05日
2・3月のお勧め♪
お馴染みのハンバーグ♡
2015年12月05日
クリスマスにいかがですか!
簡単ローストビーフ
2015年11月28日
早くできて驚き!
簡単で美味しい♪
2015年11月25日
牛肉入りすし
お正月にいかがですか♪
2015年11月20日
作りたいメニュー!
定番です
2015年11月10日
今日も満足!!
お腹も・気持ちも満たしてくれますね♪
2015年11月07日
定番メニューです!
茶わん蒸しに挑戦
2015年11月04日
フォカッチャを手軽に!
女子会にどうでしょうか
2015年10月30日
10月のラストメニュー
シューマイはいかがですか!
2015年10月22日
フォカッチャを作りましょう♪
お手軽に!
2015年10月20日
お家焼売!
簡単に出来上がりました♪
2015年10月15日
チリソースをマスターしましょう♪
ソースは応用できます!
2015年10月07日
えびとじゃが芋のトルティーノ
豪華料理になりました!
2015年09月26日
9月も終わりですね♪
今月の人気メニュー
2015年09月24日
得意料理に加えましょう!
女子力上がりますね♪
2015年09月16日
とろーり角煮
やわらかい!!
2015年09月16日
たまご大好き!
中華も大好きです
2015年09月12日
おしゃれなメニューになりました!
驚きの時間
2015年09月10日
楽しい時間を
ボリュームがあります!
2015年09月04日
ファルシとは
華やか一品ですね!
2015年09月03日
8月の人気メニュー
お手軽に料理ができました
2015年08月25日
お料理は楽しいですね♪
美味しくできるのが一番!
2015年08月22日
お家ですぐにできます♪
調理時間が短いですよ!
2015年08月20日
さんまの棒寿司
お寿司もいいですよ!
2015年08月19日
あっさりと頂けますね
ソースが決めて!
2015年08月07日
暑い日におすすめ!
ルーを使わないカレー♪
2015年07月28日
おもてなしにいかがでしょうか!
短時間でできますよ♪
2015年07月22日
簡単えび料理
お店の味と一緒♪
2015年07月11日
驚き♪
あっという間でした。
2015年07月11日
夏カレーはいかがですか
本格カレーです♪
2015年07月09日
満足しました♪
美味しさとボリュウム
2015年07月09日
夏はカレー!
皆大好き♪
2015年07月07日
七夕ですね♪
こんなおもてなし料理はいかがですか?
2015年07月03日
夏は冷製パスタ♪
冷やしたパスタはお勧めです
2015年07月01日
7月になりました
梅~春雨はいかがですか。
2015年06月20日
女性に嬉しいメニューです!
お腹を満足させれくれますね
2015年06月17日
揚げ物に挑戦!
ボリュウムのある天ぷらですね♪
2015年06月12日
お昼のレッスン
月に1回程度、平日のお昼間です。
2015年06月10日
手軽にできることから始めましょう!
以外に簡単♪
2015年06月10日
下ごしらえは必要です。
お時間があるときに…
2015年06月06日
夏メニューですね♪
揚げ物もマスターしましょう!
2015年06月06日
サクサクミルフィーユ
驚きです!
2015年06月04日
かえしの作り方
そばつゆの作り方簡単ですよ!
2015年05月26日
どのくらいお料理に時間をかけますか?
お料理の手順は…?
2015年05月23日
天ぷらに挑戦!
お家で揚げたての天ぷらはいかがですか?
2015年05月21日
おしゃれなカレーはいかがでしょうか
おもてなしメニューになりますね♪
2015年05月21日
安心ですよ♪
料理初めての方はどうぞ!
2015年05月19日
華やかな食卓になりました♪
早い!美味しい!
2015年05月15日
お昼のレッスン
時々のご案内
2015年05月14日
華やかなメニューです!
短時間でできます!
2015年05月13日
久しぶりのレッスンです♪
長いお休みでした。
2015年05月01日
今日からスタート
楽しい時間を共有しましょう♪
2015年04月24日
今日からレッスンスタート
エビかつは人気でした!
2015年04月22日
気に入ってもらえましたか?
お料理しませんか
2015年04月18日
お家の麻婆豆腐をつくりましょう
辛いの苦手♪
2015年04月18日
ゆっくりできましたね
久しぶりのお天気です!
2015年04月16日
満足!!
お幸せに♪
2015年04月14日
久しぶりのレッスンはどうでしたか?
満足していただけましたか♪
2015年04月10日
おもてなしにも使えますよ!
身近な材料です。
2015年04月08日
寒いです!
冬の寒さが戻ってきました。
2015年04月02日
春メニューですよ!
食欲をそそりますね♪
2015年03月28日
3月の終わりますね
また出会いの月がやってきます
2015年03月24日
寒い一日でしたね!
春が待ち遠しいです。
2015年03月24日
体験会♪
ひとりで参加しても大丈夫ですよ!
2015年03月14日
得意料理は何ですか?
好きなお料理は?
2015年03月14日
今日のレッスン
短時間でデザートまで作れました♪
2015年03月10日
雪、かなり振りましたね!
今月のイタリアンもパパッッと短時間に♪
2015年03月06日
楽チンメニューです♪
リーズナブルで豪華に見える一品
2015年02月28日
お久しぶりです♪
美味しく頂けました♪
2015年02月28日
体験レッスン
楽しんで頂けたようですね♪
2015年02月25日
おめでとうございます♪
はるですね!
2015年02月20日
しっかりマスター一人前コース
お料理、初めての方にはお勧めです♪
2015年02月12日
14日に作ります♪
ホットブラウニー
2015年02月12日
今日も寒い一日でした!
我が家の定番メニューです。
2015年02月07日
短時間でできました!
驚き♪
2015年01月29日
1月も終わります!
簡単に出来そうです♪
2015年01月26日
バレンタインにいかがですか?
2015年01月23日
きゅうりのじゃばら切り!!
2015年01月20日
温まりますね♪
2015年01月17日
和食ですね♪
2015年01月15日
パパッと簡単イタリアン!
2015年01月09日
今年もよろしくお願いいたします♪
2014年12月19日
今年もありがとうございました!
2014年12月16日
お料理は楽しいですよ♪
2014年12月11日
初回です!
2014年12月11日
手際いいですね♪
2014年12月09日
驚きです!!
2014年12月06日
雪が降りましたね♪
2014年12月03日
素敵な一品になりました♪
2014年11月28日
楽しい時間が過ごせました♪
2014年11月25日
パパッと簡単イタリアン!
2014年11月12日
さむくなりましたね!
2014年11月08日
食欲そそります
2014年11月08日
マスターしたいですね!
2014年11月06日
おもてなしメニュー♪
2014年11月06日
朝メニューになりますね
2014年10月31日
ひとりでできるよ♪
2014年10月25日
今月の人気メニュー
2014年10月21日
大好きなクリームコロッケ!
2014年10月18日
あったかメニューですね♪
2014年10月16日
定番ですね♪
2014年10月16日
洋梨のクランブル
2014年10月07日
秋ですね!
2014年09月30日
忙しいですね
2014年09月27日
定番メニューもいいですね!
2014年09月27日
デザート付きですよ♪
2014年09月25日
満足!!
2014年09月25日
楽しい時間を過ごせました♪
2014年09月25日
ご飯がすすみましたね!
2014年09月19日
豪華メニューになりました♪
2014年09月13日
ヨーグルトはおすすめです!
2014年09月13日
出来ましたロールキャベツ!!
2014年09月04日
雨の体験会!
2014年08月28日
驚きの早さ!
でも美味しいです♪
2014年08月28日
一人で出来ました♪
2014年08月26日
楽しんでいただけました♪
2014年08月26日
久しぶりにご一緒ですね♪
2014年08月23日
お店のメニューが…
2014年08月22日
えびマヨ!!
2014年08月22日
餃子が上手く焼けました!
2014年08月20日
美味しく出来上がりました!
2014年08月09日
お得なメニューですね♪
2014年08月08日
ひとりでの参加♪
2014年08月05日
夏ばて解消!
美味しくいただけました♪
2014年08月05日
夏はカレー!
アップルパイがついてます。
2014年08月02日
上手く焼けました!
お家で何度も焼きましょう♪
2014年07月31日
基本ですね♪
お家で直にできます
2014年07月26日
食欲が無い方にお勧め♪
手際良く出来ますね
2014年07月26日
楽しんでお料理が出来ました!
お家でチャレンジ!!
2014年07月24日
お野菜を使い切りましょう♪
節約!!
2014年07月19日
美味しく出来上がりました!!
2014年07月18日
完食しました!
2014年07月08日
やっぱりイタリアンですね!!
素敵♪
2014年07月08日
お料理上手になりましょう!
基本ですね♪
2014年07月04日
ふっくらごはん!
つやつやですね
2014年07月02日
ロールキャベツのお味は!!
遠方から♪
2014年06月26日
やみ付きになります!
タコの7色唐揚げ
2014年06月24日
おどろき!!
楽しんでいただけましたか♪
2014年06月21日
一人で出来ました!
人気のコース♪
2014年06月20日
お腹がすきました♪
包丁を持ちましょう!
2014年06月19日
みんな大好き!
食卓によく登場しますね♪
2014年06月19日
ビールのお供に!!
一杯飲みたくなりますね
2014年06月14日
料理をしませんか?
包丁を持つことはありますか?
2014年06月13日
お久しぶりです!
楽しい時間♪
2014年06月04日
ごめんなさい!
お休みのお知らせ
2014年05月30日
一人のレッスン!
始めて…
2014年05月27日
とろとろです!
家庭の味♪
2014年05月24日
体験レッスンです!
ロールキャベツはいかがですか?
2014年05月24日
早く出来ました!
満足です♪
2014年05月22日
初回です!
どきどき
2014年05月21日
ほっとするね♪
定番料理は和食!
2014年05月15日
ロールキャベル
ソースがきめて!!
2014年05月15日
おうちでイタリアン♪
とっても手軽に、驚くほど早くですよ!
2014年05月10日
お久しぶりです!
楽しんでいただけましたか?
2014年05月10日
ごはんがすすみます
お休みのお昼ごはんにどうですか?
2014年05月09日
久々にロールキャベツ♪
Vesta Coooking Studioの体験講座ではトマトソースのロールキャベツと中華風スープを作ります。
2014年05月07日
オムレツにドキドキ
オムレツを形良く作るのはなかなか大変。今回の「和風キノコオムレツ」も皆さん緊張しながらフライパンと格闘していました。
2014年05月02日
下ごしらえを完璧に!
長芋は生だとシャキシャキ、おろすとネバネバ。そして揚げるとホクホクに。そんな長芋を使ったあんかけご飯はいかがですか?
2014年04月28日
好評!一人前コース
『しっかりマスター一人前』は自分の分を自分一人で作ります。グループで作らないので、一通りの技術が身に付きます。
2014年04月26日
ホワイトソースの代わりに・・・
グラタンに欠かせないホワイトソース。作るのが面倒だという人は、生クリームで代用出来ますよ。
2014年04月23日
注目の新コース!!
4月から新たなコースが登場。「しっかりマスター一人前」では、全ての工程を貴女一人で行います。手際の良さが身につく講座です。
2014年04月23日
体験レッスン受付中
5月の体験講座は9日、15日、24日。教室の雰囲気を体験してみたい方はお気軽にお問い合わせください。調理からお食事まで2時間ほどを要します。
2014年04月22日
おうちに帰りたくなるメニュー♪
Gコース「今日も楽しみウチの晩ごはん」はボリューム満点。デザートにティラミスまで作ります。
2014年04月12日
いなり寿司の形
お出かけに、お弁当に最適な稲荷ずしを作りましょう。形は地域により、御家庭によりさまざまです。
2014年04月12日
春は別れの季節・・・
オーブンを使わないドリアです。短時間で高温になる魚焼き用グリルは表面を焼きたいときに重宝します。
2014年04月11日
いつもに増していい香りのグリルチキン♪
Cコース「おもてなしのお手軽レシピ」はシーフードドリア、グリルチキン、そしてジャガイモとツナのサラダの3品を作ります。
2014年04月08日
お待たせしました!!
Vesta Cooking Studio名駅校がようやくOPENしました。記念すべきお料理は春を意識した「いなりずし」「そぼろ煮」「お吸い物」の3品です。
2014年02月28日
9年間ありがとうございました
Vesta Cooking Studioは栄から名駅に移転します。最後のレッスンは「和風マーボ豆腐」「帆立のソテー」「蒸しケーキ」の3品です。次回は名駅校でお会いしましょう。
2014年02月27日
こんがりと・・・
お料理の基本を学ぶAコース。手軽に魚焼き機を使った海老ドリア、野菜がたくさん入ったミネストローネがなかなか好評です。
2014年02月26日
お料理も時には我慢が必要
帆立をソテーするときは、触り過ぎないようにするのがポイント。ついつい菜箸でかき混ぜたくなりますが、そこはじっと我慢。
2014年02月22日
カスタード火傷にご注意を!!
和風マーボ豆腐には筍(タケノコ)を加えて、食感を楽しめるようにしました。麻婆豆腐って「柔らかい」イメージがあるので、筍の歯応えはちょっと新鮮です。
2014年02月22日
春は酢飯が活躍!!
のり巻き、いなり、手巻きずし。酢飯の作り方、扱い方を覚えておくと、お寿司への扉が開きますよ。
2014年02月22日
空腹でレッスン
何にでも合うコールスローサラダは覚えておいて損は無し!ハムやツナなど肉類を加えてもOK!スモークチーズもオススメです。
2014年02月20日
五輪メニュー?
今回の色鮮やかな手まりずし。その形といい、色といい、そして数といい、「五輪を意識しているのでは?」と思われるかもしれませんが、まったくの偶然です。
2014年02月19日
ポーチドエッグを上手に作ろう♪
ポーチドエッグのポイントは湯の中に卵を「そ~っ」と落とすこと。白身散らないように、広がらないように注意してください。
2014年02月18日
沢煮椀ってどんなわん?
沢煮とは材料をいろいろ取り合わせた煮物のことを指します。昔、多いということを「さわ」といったところからこの名がつけられたそうです。
2014年02月15日
パスタはココ!というタイミングで茹でましょう
せっかくのパスタものびてしまっては台無しです。ソースの出来具合から逆算して、ゆで始める時間を決めてください。複数の品目を作る時は、時間配分がポイントになります。
2014年02月15日
大好評!!チャイニーズレストラン
薄焼き卵を上手く使った担々麺とイカシュウマイが人気でした。今後「小さなフレンチレストラン」「小さなイタリアンレストラン」が登場するかも…?
2014年02月14日
バレンタインイベントーーーーー!!!
栄で行われる最後のバレンタインイベント。今回もたくさんの方が参加してくださいました。次回(来年)からは名駅での開催になります。来年は何を作りましょう?
2014年02月14日
チョコもいいけどお料理も♪
バレンタインのチョコレート作りと同時刻に開催されたお料理講座。こちらではパスタをメインに、イタリア風のお料理やデザートを作ります。今回は春の食材「あさり」を使ったパスタが登場です。
2014年02月13日
バレンタインイベントーーーー!!!
お菓子作りで余ってしまった大量の卵黄(黄味)。今回はこの卵黄を使って手作りプリンを振る舞いました。余った卵黄も知恵を絞ってさまざまなメニューに変身。いつか卵黄を使った講座も開きたいですね。
2014年02月12日
バレンタインイベントーーーー!!
バレンタインのお菓子は「見た目が良いこと」「日持ちすること」が鉄則。今回はラッピングにもこだわりました。色鮮やかなリボンを使うのが効果的です。
2014年02月11日
バレンタインイベントー!!!
建国記念日はバレンタインデーの準備で大忙し。今年のバレンタインはメレンゲとアーモンドプードルを使ったダックワーズを作ります。ハートの形に作るのが少し難しいのですが、御覧のようになかなかの出来栄え!
2014年02月08日
プチトマトの皮をむく!?
プチトマトの皮をむくとシロップやソースが染み込みやすくなります。些細なことですが、ひと手間加えるだけで、ミニトマトの味もグッと美味しくなるのです。
2014年02月07日
エッグベネディクトとは?
最近、ところところで耳にする「エッグベネディクト」。皆さんは食べたことはありますか?イングリッシュマフィンに、ベーコンと卵、そしてバターを使ったお料理です。材料を聞く限りは簡単ですが…実は作り方も簡単なのです。
2014年02月04日
1つの薄焼き卵を2つのお料理に
2月のお料理「小さなチャイニーズレストラン」では薄焼き卵を「イカしゅうまい」と「うま辛!坦々麺」の2つに使っています。卵の鮮やかな黄色は見た目も良く、食欲をそそりますね。
2014年01月30日
毎回「お店みたい」と歓声が上がる講座です
洋食の基本講座ですが、毎回「お店みたい」と喜ばれるレッスンです。外で食べたことがある料理だからこそ、自分で作って、その出来栄えの良さに驚かれるみたいですね。一つ一つの作業をちょっと丁寧に行えば、貴女も「お店みたい」なお料理が作れますよ。
2014年01月28日
自分なりのアレンジ、そして時には手抜きも
料理教室で学んだ内容を、そのまま過程で実践するのも大変です。時には、上手に手抜きをしましょう。上手な手抜きの方法もレッスンでお伝えしています。
2014年01月25日
洋食の基本をおさえましょう!「デミグラスハンバーグ」
洋食の基本コース、「デミグラスハンバーグ」「彩り大根サラダ」、そして「コーンスープ」の3品を作りました。
2014年01月25日
写真はスフレドリア。その中身は…?
写真の黄色いふわふわはスフレドリア。中には手作りミートソースとお手軽ケチャップライスが入っています。熱いうちに食べないと、しぼんでしまうので御注意。
2014年01月24日
豆料理のレパートリーに困ったら?
豆料理のレパートリーに困ったら、「スープに入れる」という選択肢を思い出してください。どんなスープにも意外に合います。スープの中に飛び込ませるのは、大豆やひよこ豆、ミックスビーンズなどがおすすめです。
2014年01月18日
和食尽くしの一日でした
1月18日のお料理教室は和食尽くしの一日でした。午前中はカレーほうとうやイチゴ大福を。お昼からはアジのフライやさっぱりサラダ。世界遺産にも選ばれた「和食」の良さを再確認しましょう。
2014年01月17日
不揃いなイチゴでもOK!「イチゴのヨーグルトムース」
デザートのイチゴのヨーグルトムース、お気付きでしょうか?ときどき形が変わります。ムーズの量やトッピングで、入れる型を変えているのです。
2014年01月16日
1月16日は「禁酒の日」
禁酒の日。そんな日もあるんですね。1月16日のお料理教室は「Eコース ちょっと気になるヘルシーメニュー」。低カロリーなお料理3品を作りました。
2014年01月14日
今日は洋食3品を作りました
「Fコース 簡単!おいしいイタリアン」で食べ応えのある3品を作りました。とりわけ海老のチーズローストは食欲をそそります。
2014年01月11日
鏡開きと中華と成人式
お料理教室では「ブロッコリーの淡雪あんかけ」を作りました。今の時期、ブロッコリーは比較的入手しやすいお野菜。上手に使いたいものですね。
2014年01月10日
カロリー控えめヘルシーメニュー
1月10日のお料理教室はカロリーを抑えたヘルシーメニューが登場。特に「野菜たっぷりの生春巻き」は人気のお料理です。
2014年01月09日
1月・2月の料理イベント 「小さなチャイニーズレストラン」
1・2月の料理イベント、今回のテーマは小さなチャイニーズレストラン♪
2014年01月08日
新年初レッスン
2013年12月27日
2014年は1月7日から営業開始です
今年一年、何とか無事に過ごすことが出来ました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
2013年12月24日
常連さんによるクリスマスケーキ作り
13時からの講座では、Vestaに長く通っていらっしゃる生徒さんが多数参加されました。それでも年に一度のケーキ作りはちょっと緊張するものですね。
2013年12月24日
クリスマスケーキを作りました
ケーキ作りが初めてという方も大丈夫。お料理教室で作るケーキに失敗はまずありません。皆さんがミスしがちなところは、講師は百も承知しているからです。
2013年12月24日
12月21日の料理教室「イベント料理 おうち de クリスマス」
骨付きのお肉は上級者向けのお料理?そんな事はありません。思いのほか簡単に、豪華なお料理に出来るのです。
2013年12月24日
手作りドレッシングでサラダを楽しみましょう
マヨネーズをベースに、ヨーグルトやハチミツを加えた手作りドレッシング。市販のものとは一味もふた味も違うオリジナル感あふれる味を楽しんでください。
2013年12月24日
ハンバーグに使った合いびき肉が残りました。さて何を作りましょう?
今回登場するミートローフは合いびき肉を使ったお料理です。中に具材を入れて包丁でスパッと切ると、写真のように見栄えのするお料理に大変身。ハンバーグよりも「おお!」と言わせる力を持っています。
2013年12月24日
ほっこり安心「サバの味噌煮&けんちん汁」
静かな人気の和食のレッスン。アツアツのけんちん汁は改めて日本食の良さを実感させてくれます。クリスマスが過ぎると恋しくなる和食の味。ぜひ貴女も作れるようになってください。
2013年12月18日
寒い冬に、あったかクラムチャウダー
冬のお料理として人気のクラムチャウダー。体、温まりますよね。ホタテやアサリなどを入れ、貝のうまみを楽しみましょう。
2013年12月17日
冬です!カニです!カニを使ったパスタです!
身は少なめですが、美味しいダシが取れるワタリガニ。何と言ってもお値段がリーズナブル。このワタリガニを使ったパスタを作ります。
2013年12月17日
クリスマスらしい盛り付けを!「おうち de クリスマス」
「わ!美味しそう!」と思われるためには、盛り付けも大事。一品一品を丁寧に、そして「立体的に」盛り付けてみましょう。写真を撮るつもりで臨むと、いやでも本気になってきます。
2013年12月16日
よくある質問(QandA)のメンテナンス
ホームページのメンテナンス「よくある質問」をより見やすくしました。
2013年12月11日
一足早くクリスマス気分 「フィナンシェのリースケーキ」
「Fコース 簡単!おいしいイタリアン」でもクリスマスモードに入りました。お料理は渡りがにのパスタ、おうちで簡単ローストビーフ。デザートはフィナンシェのリースケーキです。
2013年12月09日
意外に難しい!ピザの生地作り
「Bコース これであなたも一人前」ではピザ作りに挑戦します。「丸くなーれ」「丸くなーれ」と念じながら伸ばしていくのに、なぜ四角くなるの!?
2013年12月09日
ソースを使いこなそう!「チキンソテー マスタードソース」
「Cコース おもてなしのお手軽レシピ」では3品を作ります。クラムチャウダー、チキンソテー&マスタードソース、そしてアスパラのホワイトソースがけです。
2013年12月09日
ローストビーフのコツは材料選びから始まります
クリスマスシーズン到来。ロールとビーフのレッスンが大人気です。美味しいローストビーフの作り方は、まず材料選びから。
2013年12月09日
12月は和風ピザ(ハーフ&ハーフ)でスタート
12月の講座は「Bコース これであなたも一人前」から始まんました。写真の和風ピザの他、カタラーナ、あったかミートボールシチューを作ります。
2013年12月03日
旬の野菜「かぶ」を加えてみました
今回はサラダにカブとチキンを追加。サラダといえども、お肉が入るとボリューム感が増しますね。レシピ通りに作れるようになったら、一品二品付け加えてアレンジを試みてください。
2013年12月03日
レンジで出来ます「バナナといちごのオムレットケーキ」
ケーキと言えばどうしてもオーブンを思い浮かべがちですが、電子レンジを上手く使えばオムレットケーキなども作れてしまいます。、御家庭にある道具で美味しいお料理を!これがVestaのモットーです。
2013年12月03日
久しぶりにお昼のレッスン
受講生の多くは、お仕事帰りに立ち寄られる方が多く、そのためレッスンの多くは夜に開講されます。でも昼間も時々開講していますので、お時間の都合がつく方はぜひ参加してみてください。
2013年12月03日
ショートパスタを楽しもう!「海老とマカロニの明太子マヨサラ」
ちょっと大きなお店に行くと、さまざまな種類のショートパスタが見つかります。最近ではクリスマスツリーやサンタクロースの形状のものまで並んでいます。これらを使えばクリスマスのサラダが簡単に出来ますね。
2013年11月28日
11月27日「Bコース これであなたも一人前」
お料理は3品です。かぶとチキンのレモンサラダ、グラタンバケット、タルトタタン風紅茶ケーキ。リンゴのタルトとバニラアイス。合わないはずがありません!
2013年11月28日
とても簡単!「細切れ肉の簡単ビーフストロガノフ」
一見すると難しそうなビーフストロガノフも、細切れ肉を使えば切る必要がありません。このお料理は「Gコース 今日も楽しみウチの晩ごはん」で作れますよ。
2013年11月21日
フライパンで作るブリの照り焼き
本講座のブリの照り焼きはフライパンを使って調理します。焼き網やグリルを使わないので、お掃除も比較的楽。「魚料理は初めて」という方にもおすすめです。
2013年11月18日
イベント料理 「おうちdeクリスマス」は12月も開催!
今回のイベント料理「おうちdeクリスマス」は1時間という限られた中で沢山のお料理を作ります。試食の時に出る感想が「うーん。ワインが欲しくなりますね~。」
2013年11月15日
鮮やかな赤とグリーンは、クリスマスカラー
クリスマスのカラーと言えば、鮮やかな赤と緑。「アボカドとトマトのチキンカツ」はまさにその二つを兼ね備えたお料理です。ぜひカットしてから食卓に並べてください。
2013年11月14日
パスタ+白菜…?これは「あり!」です。
和食に白菜。これは「あり」。中華に白菜。これも「あり」。ではイタリアンに白菜は?これも実は「あり」なのです。
2013年11月12日
基本に立ち返って、和食の定番3品を作る!
ぶりの照り焼き、肉じゃが、茶わん蒸し。どれも和食の定番。定番だからこそ毎日の食事で登場する頻度も高くなります。食べる機会が多いものは、しっかり作れるようになりたいですね。
2013年11月12日
Vesta Cooking Studio 9周年
おかげさまで、Vesta Cooking Studioは9周年を迎えました。今後ともよろしくお願いいたします。
2013年11月12日
ネギ好きさん集まれ!「万能ねぎとあさりのジョン」
Cコース、「おもてなしのお手軽レシピ」です。お料理は万能ねぎとあさりのジョン、牛肉ゆずとろのサラダ仕立て、クッパ風スタミナスープの3品です。
2013年11月07日
クリスマスメニューが登場!今年はチキンです!
写真を見てください。難しそうに見えますか?実は意外と簡単。初心者さんでも挑戦できるレシピです。今年のクリスマスはおうちで手作りディナーを楽しみませんか?
2013年11月06日
見た目が可愛い「グラタンバケット」「タルトタタン風紅茶ケーキ」
11月の講座「Bコース これであなたも一人前」では見た目が特に綺麗なお料理が登場。グラタンバケットはホワイトソースを作る練習にもなっています。
2013年11月06日
豆乳が苦手という人は寒天で固めてツルン♪と
「Gコース 今日も楽しみウチの晩ごはん」のデザートは豆乳寒天のフルーツあんみつ。和のスイーツも一度はチャレンジしてみましょう。きな粉や黒蜜など食べ方もいろいろ楽しめます。
2013年10月30日
豆苗くん
自宅で豆苗を育ててみました。写真でご覧の通り、ここまで大きくなったナリ~
2013年10月28日
台風一過。お昼の講座でチキンカレーを作りました。
チキンカレーは具材を変えれば、シーフードに早変わり。冷蔵庫に入っている食材とにらめっこしながら、どんなカレーにするか考えるのも楽しいものです。
2013年10月28日
長芋でかゆみを感じたら酢水
長芋を使ったマグロのネバネバ和えはスタミナ満点。ご飯に乗せて丼ものにしても良いですね。
2013年10月25日
サクサクかき揚げの秘密は?
今回のお料理は、えびと椎茸と三ツ葉のサクサクかき揚げ、まぐろのネバネバ和え、豆乳寒天のフルーツあんみつの3品です。サクサクのかき揚げの秘密は衣づくりと揚げ方にあります。
2013年10月24日
コロッケの具材は汁気を飛ばしてから
「肉じゃがを作ったら残ってしまった…。」そんな時はコロッケにしてみましょう。お肉の旨みが生きた美味しいコロッケが出来上がります。名前に違わず、私もコロッケ大好きです。
2013年10月23日
破裂に注意!まんまるごま団子
お団子作りは幾つになっても楽しいもの。童心に帰らせてくれますね。そういえば子供の頃に「おだんごぱん」という絵本がありました。知ってる人いますか?
2013年10月21日
料理の盛り付けも一工夫
料理教室Vestaでは、料理の作り方だけでなく、盛り付け時のポイントなども極力お伝えしています。イベント料理には小さいお皿で細かく並べるよりも、大きなお皿に分散して盛り付けたほうが見た目も良く、後片付けも楽チンです。
2013年10月21日
ローズマリーの風味がきいたチキンソテー
ハーブのローズマリーを料理の風味作りに使いました。ハーブは比較的栽培しやすいので、手元に複数種置いておくと、いざという時に役立ちます。
2013年10月21日
秋を感じさせるパスタ料理
今回のイタリアンメニューでは、秋を感じさせるパスタが登場。3種類のキノコとナスを使ってみました。イタリアンにも季節感を盛り込んでみましょう。
2013年10月18日
「簡単!美味しいイタリアン」 アップルクランブルが根強い人気
今回作ったのは、チキンとフレッシュトマトのリボルノ風、ツナと木の子のパスタ、アップルクランブルの3品です。アップルクランブルが人気ですね~。
2013年10月16日
食欲の秋到来です!野菜たっぷりのカレー&コロッケ、そしてサラダ!
食欲の秋!今回は野菜たっぷりのカレーにコロッケも登場。サラダ、カレー、コロッケと、家庭料理の基本が詰まったメニューになっています。
2013年10月10日
ミントの風味がクセになる「まぐろと帆立のタルタル」
Vestaの10月はハロウィン。11月は秋らしいお料理が登場し、そして12月はクリスマスとお正月メニューがやってきます。ただいまクリスマスメニューを試作中です。
2013年10月09日
旬の味を楽しもう!「アップルクランブル」
紅玉、ふじ、王林、つがるなどなど、リンゴにもさまざまな種類があります。お料理やお菓子を作るようになると、リンゴの種類にも詳しくなりますよ。
2013年10月08日
抜群のコストパフォーマンス「もやしと豆苗の温サラダ」
温かい状態で食べる温野菜サラダ(温サラダ)は、これからの季節にピッタリです。今回はもやしと豆苗を使ってコストパフォーマンスも高いサラダに仕上げました。
2013年10月03日
大好評!「中華風海鮮リゾット」
最近増えてきたリクエストが「年輩の方向けのメニュー」。高齢化の時代、年輩の方々とともに生活し、食事をする機会も増えてきました。Vestaではそんなメニューも考えています。
2013年09月30日
ハロウィンと言えば、カボチャ。「パンプキンパイ」を作りませんか?
ハロウィンの主役ともいえるかぼちゃのお化け。彼の名はランタンジャック。愛知県の料理学校Vestaでは、ランタンジャックが純和風料理になって登場します。
2013年09月30日
チャーハンはスピードが命!大きめのフライパンで短期決戦で!
本を見ながらのお料理ですとついついマイペースになりがち。スピードを要するお料理はやはり対面式の授業が向いています。料理教室では講師があなたの作り方を常にチェック。スピードが必要な場所ではちゃんとアドバイスしますよ。
2013年09月30日
揚げたとんかつを切ったらチーズがトロリ~「ミルフィーユとんかつ」
「ミルフィーユってお菓子じゃない?」そう思われた方も多いはず。ミルフィーユとは元々、フランス語で「幾重にも重ねられた」という意味。「ミルフィーユとんかつ」とは衣の中にお肉やチーズが幾層にも入っているお料理なのです。
2013年09月28日
みんな大好きサクサクの唐揚げを作りましょう
みんな大好きサクサクの唐揚げを作りましょう。クッキングスクール ヴェスタでは定番のお料理も多数ご用意。ちょっとしたコツで、サクサク、ジューシーな唐揚げが出来上がります。彼氏にも喜ばれること間違いありません。
2013年09月27日
ハロウィンにピッタリの「巻き寿司ジャック」。表情は千差万別です。
正式なハロウィンは10月31日。お料理教室のVestaではハロウィンに合わせて各種メニューを御用意。今年も可愛く楽しいレシピが出揃いました。巻き寿司を使ったジャック(ランタン)がキュートでしょ?
2013年09月26日
スマホに対応
料理教室Vestaのブログをスマホ対応させました。iPhoneやAndroid携帯で表示していただくと分かりますが、スマホでも見やすいデザインで表示されます。
2013年09月25日
チョコペンでお絵かき。ふんわりスフレを作りました♪
Vestaではお料理の作り方やポイントはお伝えできますが、上手な絵の描き方まではお伝えしきれません。ごめんなさい。
2013年09月24日
お肉が柔らかい!「ミルフィーユとんかつ」が大好評でした。
家庭料理をメインとした「Gコース 今日も楽しみウチの晩ごはん」。レシピ通りではなく、応用テクニックも紹介しています。
2013年09月19日
お酒の肴に「タコのわさびマヨ和え」はいかが?
お酒の肴にもぴったりの「タコのわざびマヨ和え」。栄の料理教室Vestaでは珍しい「お酒の肴」シリーズです。
2013年09月18日
お子様のおやつにもオススメ「トライフル」
家庭で作るお料理だからこそ「上手に手を抜く」ポイントもお伝えします。愛知県の初心者向け料理教室 Vesta Cooking
2013年09月18日
ジャガイモを細く細く切って作るトルティーノ
ジャガイモを細く細く切って出来上がるトルティーノ。包丁の使い方の良い練習になります。
2013年09月18日
お店に負けないカルボナーラ。熱を上手く使えばとろりと仕上がります。
パスタです。料理教室VESTAではカルボナーラの作り方を紹介。ポイントは、とろみのあるソースをどうやって作るか、ですね。
2013年09月17日
時間がなくてもすぐ出来る「丼もの」講座が好評です
家庭料理の中でも「丼ぶりもの」は思いのほか人気です。その理由は「彼氏にも好評」「洗い物が少なくて済む」?
2013年09月12日
ちょっとユーモラスなハロウィン料理
今回のお料理講座はハロウィンを意識したお料理。海苔巻をうまく使ってユーレイ君を作ります。
2013年09月10日
9月7日のお料理教室は変わり春巻き 春巻きの具はお野菜がメイン
教室で学んだ知識をベースに各自でちょっと工夫してみましょう。思わぬ発見があるかもしれません。(おいしいお料理ができたら教えてくださいね。)
2013年09月10日
揚げ物で「歯ごたえが欲しいなぁ」と思ったら
お料理教室Vestaのワンポイント。揚げ物で「歯ごたえが欲しいなぁ」と思ったら変わり衣。今回はスライスアーモンドでバリバリの食感を出してみました。
2013年09月06日
「鶏飯、エビと大葉のチーズ春巻、シャキシャキ浅漬け風サラダ」
出来上がったお料理を撮影するときのポイント。「わざとはみ出させて撮る」実はこれ、料理写真の定番テクニックだそうです。
2013年08月30日
調味料やスパイスを沢山使って、味に深みのあるカレーを作りましょう
教室内にカレーの美味しいにおいが…。夏場にスタミナ回復!野菜たっぷりのスープカレー講座。
2013年08月30日
お店の味を出せます!お料理は「エビチリ」&「春雨フライ」
Vestaは愛知県名古屋市栄の料理教室。あなたのお料理をお店の味に近づけるための、簡単なポイント、一工夫をお伝えしています。
2013年08月29日
お料理の我流を直して、効率UPをはかりましょう
あなたの我流を直してみませんか?Vestaでは材料の切り方や加熱の仕方など、プロが辿り着いた最も効率の良い方法をお伝えするように努めています。料理教室で自分流を見直してはいかがでしょう?
2013年08月29日
Vestaは少人数制 8名様で満席です。
8名で満席になってしまう、少人数授業が特徴のVesta Cooking。愛知県名古屋市の栄でさまざまな料理を指導しています。
2013年08月28日
和食の定番 巻き寿司&天ぷら
和食は難易度が高い?そんなことはありません。巻き寿司や天ぷらが作れるようになれば外国人の方にも自慢出来ちゃいます。料理教室Vestaでは和の料理もお伝えいたします。
2013年08月28日
お酢を上手く使って夏の疲労回復に!「豚肉のさっぱり甘辛焼き」
名古屋料理教室Vestaでは季節に合わせたレシピを御用意。今回は夏の暑さを乗り切るため豚肉を使ったレシピです。ご家族や家族にも振る舞ってあげましょう。
2013年08月28日
野菜嫌いのお子様にもオススメ「ジャンバラヤ」
料理教室Vestaには、お子さんをお持ちの生徒さんも多数在籍しています。皆さんからのリクエストに応え、「子供も喜ぶ」メニューや、「子供が野菜を食べてくれる」メニューなども考案しています。
2013年08月28日
体験レッスンは7名様で大盛況!
少人数制の料理教室。Vestaは生徒さん1人に講師が1人というマンツーマンになることもしばしば。今回は7名の生徒さんが集まり、大変賑やかな講座となりました。
2013年08月28日
家飲みのおつまみに枝豆中華炒め
栄のクッキングスクールVestaでは、中華料理も作ります。今回のおすすめは枝豆の中華炒めです。簡単に出来て、お酒の肴にもピッタリ。コロ助講師のお墨付きです。
2013年08月28日
夏のデザートに、ココナッツミルクを使ったお汁粉
季節を感じさせるお料理を作りましょう。料理教室Vestaがおすすめする夏のデザートは、ココナッツミルクを使ったお汁粉です。冷たくさっぱりとした風味が人気ですよ。
2013年08月14日
冷たく甘いスムージーで夏のダルさを吹き飛ばせ~!
暑い日が続きます。夏バテを回避して、食欲を取り戻すために、さまざまなお料理を鋭意準備中。今回は野菜や調味料をふんだんに使ったソテーです。
2013年08月14日
暑い日が続きますが、Vestaの体験レッスンは受付中です
お料理教室に通いだすと、食品の動向に敏感になります。今年の夏はウナギが高い!今日はレタスが安い!などなど。Vestaの講師陣も日々食品のお値段にはレーダーを張り巡らせているのです。
2013年08月12日
豚ロースのソテー ピエモント風(難しいのは名前だけ)
お肉の焼き方一つとっても、世界各国さまざまなバリエーションがあります。そんな中で私たちが選んでみたのは、ピエモンテ風ソテー。料理教室ならではの一風変わった調理方法を体験してください。
2013年08月09日
旬のかぼちゃを使ったパンナコッタ
旬のお野菜を使ったお料理もVestaのポイント。今回はカボチャを使ったデザートの登場です。お菓子作りが初心者の方も簡単に作れますよ。
2013年08月09日
調味料やスパイスの組み合わせを学んで豊かな食卓を!
暑い夏にはスパイスを効かせたお料理が人気です。スープカレーやスパイシーなチキンなど、失われた食欲を取り戻すためにスタミナ満点のレシピを多数御用意しました。
2013年08月07日
デミグラスソースの用途を増やしましょう
冷蔵庫の中から出てきた豚肉。さて何を作りますか?料理教室ではデミグラスソースと組み合わせたお料理をご紹介。猛暑でバテ気味の方に絶対オススメの一品です。ご飯によく合いますよー。
2013年08月07日
いつか試してみたいコンソメ煮込みのロールキャベツ
クッキングスクールVestaの体験レッスンはロールキャベツを作ります。卵のスープとご飯もついてボリューム満点。御体験講座を予約される際は、必ずお食事前に来てくださいね。
2013年08月07日
チキンジャンバラヤ ー スパイス =?
暑い名古屋の夏はスパイスの効いたジャンパラヤで乗り切りましょう!料理学校のVestaでは夏のレシピでスパイシーなジャンパラヤを作ります。スパイスを入れないと、チキンピラフになってしまうのも楽しいですね。
2013年08月02日
8月最初のレッスンはイタリアン わさびを利かせた冷製パスタです
8月になりました。料理教室Vestaでは夏のレシピが続々登場。第一弾はイタリアン。パスタです。日に日に暑さが増す名古屋の夏を手作り料理で乗り切りましょう。
2013年07月31日
「Bコース これであなたも一人前」でオムライスを作りました
普段は一人の講師につき、生徒さんは2~3名の授業ですが、今回は6名「もの」生徒さんが集まりにぎやかな授業となりました。多くても6人。少人数だから聞きたいこともすぐ聞けます。
2013年07月29日
半熟ふわふわオムライスは強火で手早く!火力とスピードがポイントです
誰もが一度は夢見る半熟ふわふわオムライス。道具はフライパン。材料は卵だけ。でも難しい。その解決策をズバリ講師がお伝えします。
2013年07月24日
ロールキャベツに包む肉ダネはしっかり冷やすとGood!
料理教室Vestaでは体験講座も随時受付中。写真のようなロールキャベツを作って、美味しくいただきます。しかも後片付けはありません。
2013年07月24日
サーモンを使ったさっぱりサラダ
夏にふさわしいサーモンを使ったさっぱりサラダの登場です。Vestaでは家庭料理を基本に、誰もがひと手間加えれば美味しく出来る料理を提案しています。
2013年07月24日
「畑のりんご」ジャガイモを使ったヴィシソワーズ
夏は冷たくてさっぱりしたものが欲しくなりますね。スタッフの提案で、ジャガイモのポタージュ「ヴィシソワーズ」が登場。栄養価も高く夏バテ防止に良さそうです。
2013年07月24日
南国ハワイアン料理が人気です。パンケーキを楽しく焼きましょう。
夏本番の料理教室では南国ハワイアン料理が人気です。ご飯の代わりに流行のパンケーキが登場。トロピカルにバナナを乗せて召し上がれ。
2013年07月24日
夏らしくハワイアンメニューが登場です。海老を殻のまま調理します。
意外に難しいエビ料理。殻を剥くのが大変という声もよく聞きます。ならば皮ごと調理をして、食べるとき剥きましょう。エビ料理初心者の方にはお勧めのテクニックです。
2013年07月19日
8月は海鮮たっぷり冷製パスタが登場予定
もしあなたが飲食店での勤務を真剣に考えているのなら、職業訓練講座のキッチンスタッフ養成科がおすすめです。朝から夕方まで調理の基礎や栄養学の基礎など、必要な事柄を幅広く学習できます。
2013年07月18日
お料理は「段取りの良さ」も大切です
お料理教室Vestaではいつも2~3品の料理を作ります。これは一度に複数の料理を同時進行で作るワザを身につけて欲しいからに他なりません。あなたがおうちの台所に立った時にもまごつかないように、バランス良く調理を進めていくコツをお伝えしていきます
2013年07月17日
お友達を見つける場としても
料理教室で知り合い、仲が良くなることも多いものです。VESTAは、お友達を見つける場としても使われています。もともと料理が、そして食べることが好きな人たちが集まる場所ですから、話は合うみたいですね。
2013年07月17日
子供も大喜び!チキンのとろとろチーズ焼き
子供が喜びそうなメニューもたくさんご用意しています。お子さんがいらっしゃる生徒さんにも人気です。スケジュールを公開していますので、御家庭でお子さんと一緒に選ぶ方もいらっしゃいます。
2013年07月17日
久しぶりに復活!鯵(アジ)の3枚おろし
お料理教室Vestaでは女性が苦手としがちな魚のおろし方、さばき方も御紹介。一人で魚がさばけるようになると「お料理できます」「趣味は料理です(キラーン)」と胸を張って言えますからね。
2013年07月11日
8月のメニューが出来ました。暑さに負けないレシピが盛りだくさんです
栄の料理教室Vestaは伏見と栄のちょうど真ん中。地下鉄経由で来ると、少し歩かねばいけません。そんな時はバスを使うと便利です。名鉄バス、市バスとも、バス停「広小路通本町」で停車します。
2013年07月11日
カラフルな夏野菜は食欲をそそりますね
○○がの作り方を学びました。○○を作れるようになりました。これで終わらないのがお料理の楽しいところ。そこから応用・発展させてバリエーションを増やしましょう。
2013年07月11日
デザートは懐かしい味、ババロアです
料理が上達する秘訣は、同じ料理を何度か作ってみること。初めてチャレンジする料理は全体の流れやポイントがつかめません。それが失敗にも繋がります。
2013年07月11日
「シンプルな和食」「普通のお料理」こそ作れるように!
料理教室に通う初心者の方は、見栄えのするイタリアンやフレンチなどを求めがちです。でも本当に求められるのは日常の食事、和食の技術だったりするのです。Vesta家庭料理の基本に力を入れています。
2013年07月10日
夏バテ防止にスープカレー
夏本番に向けて、Vestaのレシピも夏仕様に変わりつつあります。今回登場するのは、夏バテ防止のためのスープカレー。野菜たっぷり、チキンの旨みたっぷりの栄養満点カレーです。
2013年07月10日
スタンプカード始まりました。スタンプを貯めるとレッスンが割引に!
6月よりスタンプカードが始まっています。スタンプを貯めていくと、回数券が割引されるサービス付きです。次回の予約を入れていくと、スタンプが倍になります。
2013年07月05日
大成功!ふんわりトロトロオムライス
今回はふんわりトロトロオムライスに挑戦です!結果は写真の通り、大成功。ポイントは卵の半熟加減を見極めることにあります。
2013年07月03日
夏のオススメ!豆乳の冷たいスープ
「Cコース おもてなしのお手軽レシピ」では、きのこサラダ、豆乳の冷たいスープ、簡単タコライスの3品を作りました。冷たいスープは夏にぴったり。
2013年07月02日
人気の塩麹(しおこうじ)が登場
6月28日のお料理教室「Bコース これであなたも一人前」では流行の塩麹が登場。私たちの消化を助けてくれる力強い助っ人です。
2013年06月28日
(実はとても簡単)スペアリブ
スペアリブと聞くと手の込んだお料理のように聞こえますが、実はとても簡単。その秘密はレッスンの中でお伝えします。
2013年06月26日
塩の効いた唐揚げにタルタル添え
大人も子供も大好きな唐揚げに、さっぱり風味の春雨スープと、パリパリ中華サラダを作りました。見た目以上にお腹が膨れます。
2013年06月26日
香ばしさ満点!大きなスペアリブ♪
6月22日。お料理教室Vestaでは大きなスペアリブを作りました。フライパンで火を通し、仕上げにグリルで焼き上げます。香ばしい香りは食欲をそそりますねー。
2013年06月26日
久しぶりの大人数(6人)でのレッスンでした
6月19日のお料理教室は6人という大人数。少人数制のVestaとしては、6人は多い方なのです。作ったお料理は、鶏の塩唐揚げ変わりタルタル添え、さっぱり春雨スープ、パリパリ中華サラダの3品です。
2013年06月19日
野菜の旨味が活きてます「ミネストローネ」
6月18日のお料理教室「おもてなしのお手軽レシピ」では野菜を沢山使ったミネストローネが登場。ベーコンや夏野菜を加えても美味しくいただけます。
2013年06月19日
協力して作るのも楽しみのひとつ
体験レッスンでは友達と、時には初めて出会った人同士が協力してお料理を作ったりもします。これもお料理教室ならではですね。
2013年06月18日
6月15日の料理教室は巻き寿司、天ぷら、お吸い物
「Aコース 初めてのクッキング」です。巻き寿司、季節のお吸い物、天ぷらを作りました。お寿司を作って、かんぴょうの作られ方を再認識しました。
2013年06月18日
パスタが茹でる間にソース作り!明太クリームパスタ
明太クリームパスタソースは、パスタを茹で始めてからスタートしても充分間に合います。これはパスタ料理では地味に嬉しいポイントです。
2013年06月13日
「巻く」お料理のコツは隙間を無くすこと
餃子もそうですが「巻く」お料理を上手く作るコツは隙間を無くすこと。ロールキャベツも隙間を無くすように巻けば御覧の通り。
2013年06月13日
今日はマンツーマン授業
予約が1名でもレッスンを行うのがVesta流。そんな時は文字通りのマンツーマン授業。好きなときに質問が出来ると好評です。
2013年06月12日
しょうがプリン、グリルチキンの野菜のせ、ミネストローネ
「Cコース おもてなしのお手軽レシピ」の料理は3品。どれも野菜を使った健康的なメニューばかり。お肉をグリルで焼くと脂も落ちてくれます。
2013年06月12日
6月6日の「Fコース 簡単!おいしいイタリアン」 ふわふわチョコムースが人気
写真のメニューはふわふわチョコムース、豚ヒレベーコン巻きピンクペッパー風味、明太子のクリームパスタの3品。短時間で出来上がるはふわふわチョコムースが好評です。
2013年05月31日
体験レッスンはロールキャベツを煮込む間に、もう一品「卵スープ」も作ります
体験レッスンではロールキャベツを作りますが、煮込む時間を使って卵のスープも作ります。限られた時間を有効利用するのもお料理のテクニックです。
2013年05月30日
黒ごまのパンナコッタが好評です
黒ごまの人気侮りがたし!生クリームと牛乳を一緒に煮て作りましたが、軽い口当たりを好む方は生クリームを先にホイップしてください。
2013年05月27日
Vestaの教室はIHクッキングで暑さ知らず
教室はIHクッキングヒータを使っています。火を使わないので安全。そして調理中でも暑くありません。これは嬉しい。
2013年05月27日
甜麺醤(テンメンジャン)が無い!→赤だし味噌で代用
肉味噌を作るのに利用した甜麺醤(テンメンジャン)。無い場合は、赤だし味噌でも代用できます。その時は、砂糖を少し多めに。
2013年05月27日
これは美味です!「豚肉の天ぷら」
「Gコース 今日も楽しみウチの晩ごはん」で登場の肉巻き天ぷら。中身は豚肉ですが、これが美味しい。塩とレモンで食べるのがオススメです。
2013年05月23日
5月22日はイベント料理「ぱぱっと☆ごちそうプレート」でした
プレート料理は簡単そうに見えますが、作るのはなかなか大変。全てのお料理を出来たての状態でプレートに乗せるには段取りの良さと時間配分の才が問われます。
2013年05月22日
苦手な食べ物があれば事前にお伝えください。極力対処します。
普段の体験講座ではスープに卵が入りますが、「卵は苦手」と言う方のために、今回は卵なしのスープとなりました。苦手な食材などあればその旨お伝えください。可能な限り対処します。
2013年05月20日
「Gコース 今日も楽しみウチの晩ごはん」は「スナックえんどうのごまマヨあえ」
5月18日のお料理教室では、スナックえんどうのごまマヨあえ、肉巻き天ぷら、抹茶蒸しパンのあんこ添え。彩りが欲しいときに、スナックエンドウはなかなか使えます。
2013年05月20日
「お店に出てくる味」を目指しましょう!
試食タイムに良く聞かれる声が「お店に出てくる味!」。ちょっとしたコツと手間暇を惜しまなければ、案外簡単にお店の味に近付けるものです。貴女もお店の味を作ってみませんか?
2013年05月17日
「家庭料理検定 入門講座」は料理の基礎がいっぱい詰まっています
家庭料理検定入門講座では、だしの取り方、魚の煮方など料理の基礎がたくさん詰まった講座です。一見すると地味ですが、普段の調理に欠かせない知識や技術が身につきます。
2013年05月17日
生ハムを使った料理は塩味薄めがポイント
Fコース「簡単!おいしいイタリアン」で登場するのは生ハムとレタスを使ったパスタ。生ハムは塩気があるので、その分薄味にするのが良いようです。
2013年05月16日
ムニエルに手作りタルタルソースの組み合わせ
5月15日のお料理教室は「おもてなしのお手軽レシピ」。鮭のムニエルにタルタルソースを添えました。他にも鶏だんごのポトフ、里芋のサラダを作ります。
2013年05月16日
Vestaの体験講座は栄養満点。野菜もたっぷり摂れます。
体験講座のメニューはキャベツやタマネギ、トマトなど思いのほか野菜が摂れるメニューとなっています。食べ応えも充分。是非一度チャレンジしてください。
2013年05月13日
イタリアン3品 鶏モモ肉の煮込み、生ハムとレタスのパスタ、レモンのカップケーキ)
Fコース「簡単!おいしいイタリアン」で、3品を作りました。鶏モモ肉の煮込みは骨付き肉を使い、パスタとデザートを段取りよく作るのがコツです。
2013年05月13日
体験講座は質問も多く、あっという間の1時間でした
やはり質問が多いと、教える側としては嬉しいものです。失敗しやすい箇所や、ちょっとしたテクニックなどお伝えしている内に、あっという間に1時間が過ぎていきます。
2013年05月09日
中華2品(麻婆豆腐と棒々鶏)&デザートに杏仁豆腐
Aコース「初めてのクッキング」では中華料理3品を作ります。写真は麻婆豆腐と棒々鶏。そのまま食べてもよし。ご飯にかけても美味しいですね。
2013年04月30日
午後からゆったりと体験レッスン1時間
体験レッスンは土曜の午後や、平日の夜などに開催しています。休日の買い物がてらに、お仕事帰りに立ち寄るつもりでチャレンジしてみてはいかが?
2013年04月26日
ゴールデンウィークのお休みは5月3日から6日まで
Vestaはゴールデンウイークは5月3日から6日までがお休みです。お休みの間に、ちょっと手の込んだスイーツなど作ってみてはいかがでしょう?
2013年04月26日
ケチャップ2+ウスターソース1=即席ソース
フライやハンバーグに合うソース作り。手軽に作るならケチャップ2+ウスターソース1の割合で。更に「みりん」を加えるとまろやかになります。
2013年04月24日
4月23日の体験レッスン「トマトソースのロールキャベツ」
4月23日のレッスンは体験講座でした。作ったのはトマトソース仕立てのロールキャベツ。
2013年04月22日
お弁当との相性も二重丸「ミラノ風カツレツ」オススメです
料理教室で学ぶレシピの多くはお弁当にも利用できます。今回人気の「ミラノ風カツレツ」もその一つ。出来たても美味しいですが、お弁当のおかずにしてもGoodです。(講師の実体験が保証します。)
2013年04月22日
Vestaは1人でも参加できる料理教室です
Vesta Cooking Studioは1人でも参加できる料理教室。受講生が一人でもレッスンは開きます。(そのときは勿論マンツーマンです。)
2013年04月22日
春の食材(菜の花、サワラ、あさり)を多用した料理強座
4月17日のレッスンは春の食材をふんだんに利用した内容となりました。サワラは文字通り春の魚。漢字では「鰆」と書きます。
2013年04月15日
お菓子作り講座「シュークリーム」
4月13日はお菓子作り。シュークリームのシュー生地がちゃんと膨らんでくれるかどうか、いつもドキドキ。結果は御覧の通り、大成功でした。
2013年04月15日
細く、ふんわり!キャベツの千切り
カツ料理には欠かせないのがキャベツの千切り。ここで包丁の基礎を学びましょう。細くふんわりと出来上がれば成功です。
2013年04月15日
チーズの風味満点の「ミラノ風カツレツ」
4月13日の料理教室。ミラノ風カツレツを作りました。お肉をうすーく叩いて伸ばします。お弁当のおかずにも使えますね。
2013年04月15日
包丁の使い方に慣れましょう!「体験講座」
4月11日の体験レッスン。誰もが最初はぎこちないものですが、コツを覚えて少しずつ手際が良くなっていきます。講師は質問されるのが大好き。分からないことがあればどんどん聞いてください。
2013年04月10日
4月10日のお料理教室
2013年04月09日
羽根付き餃子の作り方
ちょっとしたワンポイントアドバイス。餃子の「羽根(パリパリの縁取り)」を作るなら、水の中に少しだけ薄力粉を加えます。
2013年04月04日
さつま芋チップスが乗った「和風パフェ」
多くのメニューにはデザートも手作りします。今回作ったのは、和風パフェ。薄く切ったさつま芋チップスが良いアクセントです。
2013年04月04日
中はふんわり「海老カツ」を作りました
今回の講座はキャベツとマヨ入りの海老カツです。形を作るのがちょっと難しい。
2013年04月04日
4月のオススメ講座は色鮮やかな「お花見御膳」
4月最初のレッスンは「お花見御膳」から。手作りお寿司と、手作り手羽先が特に好評です。
2013年04月04日
3月29日は体験レッスン
5名の方々と体験レッスン。メニューはロールキャベツ。皆さん、キャベツの巻き方が上手でした。
2013年03月28日
キノコを使ったハンバーグソース
3月27日のお料理教室ではキノコをふんだんに使ったハンバーグソースが登場。椎茸・しめじを使いましたが、マッシュルームでもOKです。
2013年03月22日
お花見にぴったりのお弁当を作りませんか?
3月21日のお料理教室はお花見を意識したお弁当作り。手作りのお寿司に手羽先となかなか豪勢です。
2013年03月22日
毎回微妙に味が違う体験レッスン
作る人によって個性が出るのがお料理。体験レッスンのロールキャベツも毎回微妙に味が異なります。(不思議と言えば不思議)
2013年03月18日
家族みんなで楽しめるパスタ料理
3月16日の料理教室はスパゲッティボロネーゼ。お子さんも好きそうですね。家族皆で食べられるお料理も考えていきます。
2013年03月18日
ストロベリーシュークリームは体力勝負
お菓子作りは体力勝負。3月16日のお料理教室では頑張ってシュークリームを作りました。結果は写真のように大成功!
2013年03月08日
体験レッスンのロールキャベツは手際よく
3月7日は体験レッスンでロールキャベツを作ってもらいました。手際よく短時間で出来上がって、皆さん満足そうでした。
2013年03月06日
ふわふわのスフレに歓声があがりました
3月5日の講座ではふわふわのスフレが出来上がり、歓声が上がりました。思いのほか上手く出来上がったときの教室はテンションが上がります。
2013年03月04日
ひな祭りやお花見にも!「花見御膳」
見た目がとても綺麗な花見御膳を作りました。手作りの手羽先は名古屋風。カリカリの皮が食欲をそそります。
2013年03月04日
カロリーを抑えたタンドリーチキン
3月2日のお料理講座はタンドリーチキン。皮を外せばカロリーも抑えることが出来ます。健康にも留意したメニューを考えましょう。
2013年03月04日
スパイスをふんだんに使ったインド料理
3月1日の料理講座はスパイスをふんだんに使用したお料理が登場。教室内はインド料理店さながらでした。
2013年03月01日
和食料理 3品 (サバの味噌煮・けんちん汁、卯の花)
2月最後の講座は和食料理3品を作りました。野菜たっぷりのヘルシーなメニューです。春もたくさんのお料理を作りますよ。
2013年02月25日
ホワイトソースのレパートリーを増やしましょう
2月23日の料理講座はホワイトソースを使ったドリア。ホワイトソースがちゃんと作れたら、レパートリーもぐんと広がります。
2013年02月25日
体験講座 ロールキャベツはボリューム満点
2月22日は体験講座ロールキャベツを作りました。柔らかな春キャベツは食べやすくてGood.おうちでも是非チャレンジして下さい。
2013年02月20日
アボガドを使ったサンドイッチ
2月15日の料理教室はアボガドと粒マスタードを使ったサンドイッチ。トーストにしても美味しいですよ。
2013年02月14日
バレンタインイベント チョコレートケーキ
今日はバレンタイン特別講座。お持ち帰りの出来るチョコレートケーキを作りました。器のココットは再利用もOKなのです。
2013年02月14日
バレンタインイベント ラッピングも行います
焼き上がったケーキをラッピングしてお持ち帰り用に。大好きな彼氏やお世話になった方にどうぞ。
2013年02月04日
和食の定番3品 茶碗蒸しがプルプルでした♪
1月最後の講座は和食の定番3品を作りました。茶碗蒸しは蒸し器で作りましたが、次回の講座ではレンジで作ります。
2013年01月16日
少ない材料で、手早く作る3品
1月15日の講座は、お豆腐と海老のうま煮が登場。少ない材料でパパッと手早く作るのが特徴です。
2012年12月07日
トマトソースが決め手のロールキャベツ
体験講座で作るロールキャベツはトマトソースがポイント。複数の香辛料を組み合わせて風味豊かなソースを作ります。
2012年12月03日
鶏肉を麺棒でバンバン!叩きます!伸ばします!
鶏肉を麺棒で叩いて伸ばす作業がちょっと楽しい。ストレス解消にもなるかも…?
2012年11月29日
お鍋で作る、きのこたっぷりの炊き込みご飯
キノコがふんだんに入った炊き込みご飯をお鍋で作ります。お鍋だから、おこげも出来ます。好きな人は好きですよね。
2012年11月29日
クリスマスに向けて、チキンコフィを作りました
おうちでも簡単に作れるチキンコフィを作りました。クリスマスにぴったりのお料理ですよ。
2012年11月29日
ガーリックの風味豊かなお料理は食欲をそそります
11月20日はガーリックの風味豊かなお料理を作りました。この香りは食欲をそそりますね。
2012年11月19日
ボリューム満点なお料理がたくさん
今回は写真のようにボリュームの多いお料理が並びました。全部食べられるかな?と心配しましたが、見事に完食です。
2012年11月07日
11月7日は女子会にぴったりなエビのアヒージョ
女子会にぴったりなお料理「えびのアヒージョ」を作りました。オシャレなのに意外と簡単なのです。
2012年11月07日
11月1日は、カリッとから揚げ&チャーハン
パラパラのチャーハンと、かりっと揚げた唐揚げが出来上がりました。サンラータンは初めてという方が多いようです。
2012年10月27日
パパッと出来る時間短縮メニュー
あっという間に出来る時間短縮メニューが好評でした。大きなハンバーグにもびっくりです。
2012年10月18日
久しぶりにロールキャベツが復活!
Vestaの体験講座「ロールキャベツ」が復活!ボリュームとお味に皆さん満足されていました。(^-^)
2012年10月12日
お料理講座では和食3品を作りました
お料理の講座で和食3品(ぶりの照焼き・肉じゃが・茶碗蒸し)を作りました。手際よくスムーズに作ることが出来ました。
2012年10月12日
10月5日は根菜ステーキを作りました
バルサミコのソースが大好評。肉や野菜に合うソース作りが人気でした。
2012年10月09日
ハロウィンメニューが登場
いよいよハロウィンメニューが登場しました。根菜ステーキが思いのほか簡単だと好評です。
2012年09月27日
家庭料理3品 包丁の使い方を学びました
包丁の使い方を学びながら、家庭料理3品を作りました。千切り、細切りを徹底的に練習です。
2012年09月27日
ちょっとバタバタ…
Vestaの料理教室は少人数制。今回は5人の生徒さんが集まり、ちょっぴりバタバタしてしまいました。
2012年09月18日
簡単イタリアンメニュー3品を作りました
ボリューム満点、アボカドとトマトのチキンカツ、デザートはココナッツプリンです。
2012年09月18日
K先生の試作「サクサク クランブル」
寒い季節にうれしいデザート、サクサクのクランブルを作ってみました。
2012年09月14日
K先生の試作料理「親子ロール」
親子丼ならぬ親子ロール。11月のお料理講座に登場予定です。
2012年09月14日
中華料理3品(エビチリなど)を作りました♪
中華の講座でエビチ他3品を作りました。
2012年09月14日
どうも
2012年07月06日
栄の職業訓練「カフェスタッフ養成科」 募集開始
2012年06月22日
2012/7/7のきっかけレッスン デザートはパンナコッタ
2012年06月22日
きっかけレッスン(2012/7/7)ではサラダも作ります
2012年06月22日
7/7(土)のきっかけレッスンはパエリア
2012年06月11日
アボカドドリア@職業訓練講座
2012年06月08日
こんがりチキンのサラダ@職業訓練講座
2012年06月08日
トッマトソースパスタ@職業訓練講座
2012年06月04日
デミグラス ハンバーグ@職業訓練講座
2012年05月28日
ドライカレー@職業訓練講座
2012年05月24日
6/16(土)の「きっかけレッスン」は中華!
2012年05月22日
ココアバナナロールケーキ@職業訓練講座
2012年04月04日
オクラとナスの葱ソース
2012年04月03日
アボカドリア
2012年04月02日
4月はお花見 和菓子に挑戦
2012年03月30日
ニックネーム変更機能を追加
2012年03月28日
お試し書き込み
2012年03月12日
記事の書き込みは携帯から
2012年03月11日
写真を掲載する機能
2012年03月11日
スタッフも書き込みできます
2012年03月11日
理想的な使い方
2012年03月11日
手早く三品出来上がりました☆

揚げ物は面倒という方が多いですが、短時間で調理できるので時間がないときには意外と揚げ物がオススメなのです。油でコクが出るぶん薄味でも美味しく食べることができますよ♪